
2019年2月22日(金曜日)6:30pm-8:30pm
M Lab
1327 Post Ave, Torrance, CA 90501
ビルの裏と向かい側に無料駐車場有。路上駐車も可。
アメリカでの子育てや、米国内外にいる高齢の親族に関することでお悩みの「サンドウィッチ世代」の方々を対象に、セミナーが開催されます。
子どもの専門のカリフォルニア州公認心理カウンセラーである荒川龍也氏と、過去15年、年間平均300件の高齢者家庭訪問査定で培った臨床経験を生かしてレイン志織氏が様々な観点から、子育てと介護についてレクチャーされます。
- 子どもが反抗期で親の言うことを聞かない
- 反抗期の子どもの対処法とは?
- 思春期の子どものしつけが知りたい
- 子どもが不登校になってしまった
- 家と学校での問題行動が絶えない
- 私の子どもはADHDではないか?
- ADHDの子どももの対処法が知りたい
- 高齢者の運転はいつまで安全か?
- 里帰り・電話で感じた違和感、認知症なのか?
- 認知症の種類と日常生活で工夫すべきところ
- 認知症で会話が制限された時の接し方を知りたい
- 介護ストレスが及ぼす身体的社会的影響とは?
- 介護する側のバーンアウトを防ぐ方法
- アメリカ・日本の介護システム
参加費 無料
お申し込み
メールもしくは電話で、荒川龍也さんまで
Tatsuya.arakawa.lmft@gmail.com
(424) 254-8823
講師紹介
荒川龍也 Tatsuya Arakawa, M.S., LMFT
カリフォルニア州公認心理カウンセラー。小学時にいじめと親友の引っ越しにより、うつ病に。14歳で不登校、16歳で高校中退。18歳で夜間高校に入り直し21歳で無事卒業。自身がカウンセリングに助けられたこともあり、渡米し心理カウンセラーを目指す。現在は、トーランスにて心カウンセリングを提供。専門は、うつ病、不安、子ども、家族。
レイン志織 Shiori Lange, LCSW
カリフォルニア州公認臨床ソーシャルワーカー
1999年に単身渡米。アメリカで学士・修士(MSW)を取得。過去、高齢者協議会にてケースワーカーとして働く。現在は家庭訪問査定や消防・警察署で地域社会福祉コンサルティングを行う。ロングビーチにて心理カウンセリングも提供。専門は高齢者、家族、介護、グリーフケア、マインドフルネス。
フライヤーダウンロード